sv-img
  • TOP
  • コラム
  • 配膳ロボットのメリットを徹底解説!導入時の注意点もご紹介... 配膳ロボットのメリットを徹底解説!導入時の注意点もご紹介...

配膳ロボットのメリットを徹底解説!導入時の注意点もご紹介

配膳ロボットがさまざまな場面で見られるようになりました。急速に導入が進んでいる理由は、配膳ロボットの活用によって得られるメリットがたくさんあるからです。特に、業務プロセスのお悩みが解決し、回転率や接客サービスの品質が高まる点は、配膳ロボットの大きな魅力だと言えます。

この記事では、配膳ロボットを導入することでどのようなメリットがあるのか、注意点とともに詳しく解説します。

配膳ロボットとは

配膳ロボットとは、その名の通り自動配膳ができるロボットのことです。センサーを搭載しており、障害物や人を避けながら、指定された場所まで料理や備品などを自動で運ぶことができます。

配膳ロボット

最近では、AI(人工知能)による会話機能を搭載している配膳ロボット登場しており、日本語だけでなく外国語にも対応できる機種であれば、外国からのお客様とコミュニケーションを取ることも可能です。

飲食店を中心に急速な広がりを見せており、現在ではさまざまな場所で配膳ロボットが活躍しています。



配膳ロボットを導入するメリット

配膳ロボットを導入することで、たくさんのメリットを得られます。ここからは、配膳ロボットを導入するとどのようなメリットがあるのかを詳しく解説します。

人手不足の解消

配膳ロボットを導入することで、料理や備品の運搬を任せられるため、その分少ない人数で現場を切り盛りすることができるようになります。

例えば飲食店の場合、料理の運搬はもちろん、食べ終わった後のお皿も配膳ロボットで回収することが可能です。その分スタッフの手間が減るので、その他の作業に集中することができ、業務効率は大幅にUPするでしょう。

下げ膳機能を利用すれば、配膳ロボットが下げ膳を行っている間、人間はテーブルの清掃をするといったように、作業効率を上げる役割分担が可能です。食器を運んでいる途中で落としてしまうという事故のリスクも軽減できます。

また、ロボットなので連続勤務も問題なくこなせます。人手不足だとシフトを組むことも大変ですが、配膳ロボットを導入することでスムーズにシフトを組めるようになります。

スタッフの負担軽減

配膳ロボットを導入することで、スタッフの業務の負担を軽減することができます。トレーが複数段付いているものや、積載量が多いタイプの配膳ロボットであれば、一度で数テーブル分のお皿を乗せられるので、人間が何度も往復して重たいお皿を運ぶ必要が無くなります。そのため、特に女性スタッフの負担を軽減することが可能です。

また、配膳だけでなく下げ膳にもロボットを活用している例もあります。ロボットに食べ終わった後のお皿を運ばせ、人間はテーブルを清掃するといった業務分担をすることで、複数のタスクを急いでこなさなければならないという状態も解消し、じっくりと1つの仕事に取り組めるようになります。

売上UP

配膳ロボットを活用することで、一度で数テーブル分の配膳・片付けを行えるようになります。これにより、座席回転率が上がり、売上UPにも繋がります。

また、配膳ロボットの中には、季節や時間帯(朝昼晩、平日、週末など)、本体ディスプレイにおすすめ商品や売上を伸ばしたいメニューを表示し、発声しながら移動できる宣伝機能を備えた機種もあります。期間限定メニューの宣伝をしつつ店内を巡回させれば、注文数の増加が見込めるでしょう。

サービスの質の向上

料理や備品の運搬などの単純作業を配膳ロボットに任せることで、スタッフは他の付加価値が高い業務に集中でき、またスタッフの身体的負担を軽減することができます。

例えば飲食店では、休日の昼間などの忙しい時間帯は調理や配膳だけでも手いっぱいで、細かな部分の清掃や、困っているお客様へのお声がけなどの業務にまで手を回す余裕がなくなってしまうという問題がありました。

しかし、配膳ロボットに配膳や下げ膳を担当させることで、人間のスタッフはこれまで目の届かなかった部分にも気を配れるようになります。その結果、よりよい接客サービスが提供できるようになるでしょう。接客サービスの質が向上すれば、お店の評判もさらに良くなっていくはずです。

お客様満足度の向上

人間は、完璧に動くことはできません。料理や備品を間違った場所に運んでしまったり、人によってはきちんと対応していたとしても、接客態度が悪く見えてしまったりすることもあるでしょう。

配膳ロボットならば、正しく指示を行えばヒューマンエラーによる失敗をなくすことが可能です。さらに接客態度が変化することもなく常に一定のサービスの質をキープできるため、悪い印象を抱かれることが少なくなります。結果的にお客様満足度の向上へと繋がり、リピーター獲得にも貢献できるでしょう。

感染症対策

配膳ロボットを導入することで、スタッフとお客様の接触機会を減らすことができます。

近年流行している新型コロナウイルス感染症などは、人とできるだけ接触しないことが予防に繋がるため、配膳ロボットでの非接触・非対面の接客は、感染症対策として有効です。

また、料理や備品に手が触れる機会も減らせるため、衛生面の強化にも繋がります。非接触非対面の接客によって、お客様へ安心と安全をアピールでき、安定した顧客獲得に繋がるでしょう。

話題性による集客効果

配膳ロボットはさまざまな場所で見られるようになったとは言え、まだまだ目新しいことも事実です。導入することで注目を集められ、話題性による集客効果が期待できます。

他店舗との差別化も図れるため、新たな客層を取り込むこともできるでしょう。また、配膳ロボットによる新しい形の接客を気に入ったお客様がいれば、リピーターへと繋がることもあります。

配膳ロボットの導入における注意点

配膳ロボットには魅力的なメリットがたくさんあるものの、導入する際には注意しなければならないことがいくつかあります。ここからは、配膳ロボットの導入で注意するべき点について解説します。

導入初期費用がかかる

配膳ロボットを導入する際には初期費用がかかります。

買い切りで導入する場合は、約200~350万円程度の費用が必要です。1回に正社員を1年間雇うほどのコストが発生してしまうため、導入の際の負担は決して軽くはありません。

しかし、配膳ロボットの機種やメーカーによっては、リースやレンタルで月額数万円から導入できる場合もあります。一度に高額な初期費用を用意できない場合はリースやレンタルの利用を検討するとよいでしょう。

また、配膳ロボットの導入に利用できる補助金や助成金制度が、各団体や自治会で実施されています。初期費用の負担をできるだけ減らしたい場合は、補助金や助成金の利用を検討するのもおすすめです。場合によっては半額以下で導入できるようになるので、ぜひ調べてみてください。

配膳ロボットの走行条件が満たされているか

配膳ロボットをスムーズに走行させるには、問題なく店内を走行できる条件を満たしていなければなりません。

まずは、客席と客席の間隔が狭すぎないか、つまずくような段差がないかを確認しましょう。客席の間隔は配膳ロボットが引っかからずに通れる程度、通路は配膳ロボットと人間1人がすれ違える程度の余裕を作るのが理想です。

また、配膳ロボットがつまずくような段差がある場合は、緩やかな後付スロープを取り入れるなどの工夫をするとよいでしょう。もしも、店内に配膳ロボットの走行条件に満たない部分がある場合は、条件を満たせるように工夫してみてください。

導入時の検討不足

配膳ロボットは機種によって機能やデザイン、大きさ、使い勝手、管理コストなど、さまざまな部分が異なります。そして、店舗や施設、使用シーンによって、相性のよい配膳ロボットの機種も変わってきます。「デザインが好みだから」など、特に検討することもなく即決してしまうと、失敗に繋がる可能性があるので注意しましょう。

例えば、工場や倉庫などで使用する場合は、できるだけ最大荷重の大きい機種を使用した方が、一度に運べる量が多くなるため便利です。一方、飲食店で使用する場合は、段数が多く、トレーの大きい機種を使用すると、一度の往復で多くのテーブルに配膳できるため、より接客効率を良くすることができるでしょう。

機能の差でスタッフへの負担や使いやすさが大きく変わるため、導入時は複数の配膳ロボットをよく比較し、検討しましょう。失敗しないためにも、できれば販売店や展示場へ実際に足を運び、目で見て、手で触れて操作性を確認することをおすすめします。

配膳ロボットは飲食店以外でも活躍

配膳ロボットと言えば、飲食店で使用されているイメージが強いですが、実は他にもさまざまな場所で活躍しています。

●飲食店
●工場・倉庫
●ホテル
●病院・介護施設
●スーパー
●イベント会場
●宴会場
●ゴルフ場

配膳ロボットは配膳・下げ膳を行えるため、運搬作業における効率化を狙えます。そのため飲食店やホテル内のレストランだけでなく、頻繁に資材や商品などを運搬する工場やスーパーでも活躍します。

また、配膳ロボットの機種によっては、例えばイベント会場でトレーにパンフレットや商品を載せ、発声しながら移動させることも可能です。このように、配膳ロボットが活躍できる場面は多く、現在も広がり続けています。

まとめ

人材不足の解消や回転率の向上、スタッフの負担軽減、接客サービスの質の向上など、配膳ロボットを導入することによるメリットはたくさんあります。業務プロセスの悩みを解決する糸口になりますし、さまざまな場面においてスタッフへの負担も軽減でき、働きやすい環境へと整えることが可能です。

ただし、配膳ロボットは高性能であるがゆえに、導入する際には高額な初期費用が必要になるデメリットもあります。しかし、レンタルやリース制度、補助金などを利用することで初期費用の負担を大きく減らすことも可能なので、高価だからと導入を諦めずに、事前に調査をしてみましょう。

配膳ロボットは導入することによって得られるメリットがたくさんあるため、オペレーションにお悩みがある場合や、より効率的な店舗運営を行っていきたいならば、ぜひ導入を検討してみてください。

記事一覧に戻る

ただ使うだけのロボットではなく、
人と共に働く仲間として。

配膳ロボ世界売上No.1
作業効率UP300%
顧客満足度95%

資料ダウンロード・お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。